いよいよ開幕! インドネシア2018アジアパラ競技大会
2018.10.07
「インドネシア2018アジアパラ競技大会」の開会式が6日夜、ジャカルタのブンカルノ競技場で行われた。
交通量の多いジャカルタでは、当日の夕方から周囲の道路を閉鎖。独特の熱気に包まれながらセレモニーがスタートした。
交通量の多いジャカルタでは、当日の夕方から周囲の道路を閉鎖。独特の熱気に包まれながらセレモニーがスタートした。
入場曲に安室奈美恵!
入場行進の音楽は、各国の曲がメドレーになっており、日本の音楽には安室奈美恵の人気曲「HERO」が選ばれた。
日本選手団の入場行進は11番目。うまくいけばタイミングが合ったのだが…惜しくも間に合わず、流れたのは9番目のイランの時だった。
今大会、日本からは過去最大・参加国最大の304人が出場、17競技に参加する。旗手を務めた女子陸上・前川楓(チームKAITEKI 写真2枚目右)は、「義足でもこんなにきれいに歩けるんだというところを見てほしい」との宣言通り、堂々とした行進を行った。また主将の水泳・鈴木孝幸(ゴールドウィン 写真2枚目左)は「東京のパラリンピックの前の最後の総合大会。一丸となって1つでも多くのメダルを獲れるよう頑張ります」と誓った。
日本選手団の入場行進は11番目。うまくいけばタイミングが合ったのだが…惜しくも間に合わず、流れたのは9番目のイランの時だった。
今大会、日本からは過去最大・参加国最大の304人が出場、17競技に参加する。旗手を務めた女子陸上・前川楓(チームKAITEKI 写真2枚目右)は、「義足でもこんなにきれいに歩けるんだというところを見てほしい」との宣言通り、堂々とした行進を行った。また主将の水泳・鈴木孝幸(ゴールドウィン 写真2枚目左)は「東京のパラリンピックの前の最後の総合大会。一丸となって1つでも多くのメダルを獲れるよう頑張ります」と誓った。
「障害」から「能力」へ
開会式後半には、ステージ上に「DISABILITY(=障害)」の文字のモニュメントが登場。車いすの少女がインドネシアのジョコ・ウィドド大統領とともにアーチェリーを放ちこむと、「DIS」の文字が崩れ落ちて「ABILITY(=能力)」の文字が浮かび上がり、セレモニーで一番の盛り上がりを見せていた。
主催はAPC(アジアパラリンピック委員会)とINAPGOC(インドネシア2018アジアパラ競技大会組織委員会)。大会は8日間にわたって行われ、アジアの43の国と地域の選手たちが18競技でメダルを争う。
すでに今日6日はバドミントンや卓球で初戦が行われている。
あすからも心を1つに。
We Are One!!!!
主催はAPC(アジアパラリンピック委員会)とINAPGOC(インドネシア2018アジアパラ競技大会組織委員会)。大会は8日間にわたって行われ、アジアの43の国と地域の選手たちが18競技でメダルを争う。
すでに今日6日はバドミントンや卓球で初戦が行われている。
あすからも心を1つに。
We Are One!!!!
編集:久下真以子
写真:山下元気
写真:山下元気