新戦力と共に世界ベスト4を目指す「FIPFA Powerchair Football World Cup 2023 第2回日本代表合宿」
2023年2月11日~12日、大阪府の舞洲障がい者スポーツセンターで、電動車椅子サッカーの「FIPFAPowerchairFootballWorldCup2023第2回日本代表合宿」が実施された。 この合宿は、今年10月にオーストラリアで開催され...
TOP > 記事一覧
2023年2月11日~12日、大阪府の舞洲障がい者スポーツセンターで、電動車椅子サッカーの「FIPFAPowerchairFootballWorldCup2023第2回日本代表合宿」が実施された。 この合宿は、今年10月にオーストラリアで開催され...
2022年11月5日~6日に、岐阜県の長良川球技メドウで、「第20回CPサッカー全日本選手権大会」が開催された。新型コロナウイルスの影響により、3年ぶりの開催となった今大会を待ち望んでいた選手たちも多く、会場は、再会を喜ぶ声で盛り上がっていた。 ...
2022年7月30日~31日、兵庫県のニチイ学館で電動車椅子サッカーの「第2回日本代表候補選考合宿」が行われた。この選考合宿は、来年10月にオーストラリアで開催される「FIPFAパワーチェアフットボールワールドカップ2023」に向けた日本代表選手の...
アンプティサッカーの「第7回レオピン杯CopaAmputee」が5月28日から2日間の日程で、大阪市の花博記念公園鶴見緑地球技場で開催された。競技普及、育成と強化を目的に2013年に始まった大会で、新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりに実施され...
上肢または下肢の切断障害がある人が行うアンプティサッカー。そのクラブチーム日本一を決める「第9回日本アンプティサッカー選手権大会2019」の最終日が3日、富士通スタジアム川崎で行われた。 日常で使用する義足や義手を外し、フィールドプレーヤーは...
2019年5月18日~19日、大阪府の鶴見緑地球技場にて「第六回レオピン杯CopaAmputee」が開催された。合同チームを含む全7チームが参加し、1日目に予選リーグ、2日目に順位決定トーナメントが行われた。 予選の注目カードは、関西セッチエ...
平成30年5月19日~20日に、大阪府の鶴見緑地公園で、「第五回レオピン杯CopaAmputee」が開催された。 アンプティサッカーは、クラッチと呼ばれる左右2本の杖を使ったサッカーで、国内では、フィールドプレーヤーは、下肢切断者もしくは下肢に障...
11月11日、12日の2日間に渡って行われた「第7回日本アンプティサッカー選手権大会2017」。2日目は順位決定戦ということで、富士通スタジアム川崎では数々の熱戦が繰り広げられた。 アンプティサッカーでは、上肢切断者がゴールキーパー(GK)を...
10月21日(土)、岐阜県岐阜市・長良川球場メドウにて第17回CPサッカー全日本選手権大会が開催された。この大会は、国内CPサッカー(脳性まひ者7人制サッカー)チームの頂点を決める大会であり、関東、関西のチームを中心に計8チームがエントリーした。予...
10月8日、兵庫県立障害者スポーツ交流館にて第1回兵庫障がい者サッカー交流会が開催された。この交流会は、障がいの有無、障がいの種別を超えて、サッカーを通して交流を行うことを目的に初めて行われたものであり、ブラインド(視覚障がい)、アンプティ(切断障...